海外のゲーム情報サイト。ゲームタイトル別の攻略ドキュメントなどが数多く掲載されています。
ラストバイブルスペシャルのスペイン語ガイドは当サイトの情報を参考に作られているようです。
シャイニングフォース全般を扱っているサイト。外伝シリーズのステージガイドがあります。
他には、海外版のパッケージ写真紹介やGBA版シャイニングフォースのガイドなど。
ファンタシースター全般を扱っているサイト。
ファンタシースターアドベンチャーや外伝のリプレイ日記が面白くて読むのが楽しいです。
ラストバイブルシリーズがメインの攻略サイト。
GG版についてはGB版との比較が分かりやすい形で情報が公開されています。
セガの攻略系サイト。ゲームギア版レミングスの攻略メモがあります。
魔導物語シリーズの情報・攻略サイト。ゲームギア版は、魔導物語I~Aの攻略情報があります。
主にアクションゲームの攻略サイトで、The GG忍シリーズの攻略情報もあります。
セガ公式サイトにあるゲームギアを紹介するコンテンツ。
ゲームソフトのカタログを始め、周辺機器は写真付きで紹介されています。
ゲームギア30周年を記念して発売される遊べるマスコットグッズ「ゲームギアミクロ」の紹介ページ
海外のオールドセガのゲーム情報サイト。
日米欧のゲームタイトル一覧やパッケージ写真、裏技情報、ゲーム開発等の各種情報が網羅されています。
GGゲーム紹介の他、関連グッズなど新旧のゲームギアに関する写真ギャラリーのサイト。
labelGGFM名義でGG向けのインディーズゲームの制作・販売もしています。
ドイツのゲームギアのカタログ系サイト。
日米欧のゲームタイトル一覧、パッケージ写真や未発売タイトル、海賊版情報が網羅されています。
スマホ向けに最適化されていないので、PCで見るのがおすすめです。
セガハードに限定したリンク集。セガ系サイトへのリンクが非常に分かりやすいと思います。
ソニックシリーズのデータベース、およびセガ系フォントの配布を展開しているサイトです。
ゲーム機本体や、パソコンの改造を扱ったサイトです。
ゲームギアをRGB出力させる改造がアツイです。
レトロゲームの攻略サイトへのリンク集。機種ごとに五十音順に掲載されていて探しやすいです。
当サイトも何タイトルか登録してもらっているようです。
オークションサイトの定番で、ゲームギアのカテゴリもあります。
商品点数もそこそこあり、まれにレアアイテムも出品されてます。
新旧幅広いゲーム機の新品・中古を販売している。ネットショップです。
ゲームギアの中古もまだまだたくさん取り扱っているようです。
札幌に展開する中古ゲームショップの通販サイトです。
大阪に実店舗がある中古ゲームショップのサイトです。
支払いはクレカ、代引き、銀行振込の3つから選べるようです。(2020/4/25確認時点)
北海道千歳市に実店舗があるレトロゲームと輸入ゲームのお店。
支払いは銀行振込か店頭支払いの2択のようです。(2020/4/25確認時点)
ハードオフの通販サイトです。ゲームギアの中古も多少あります。
支払いはクレジットカードのみです。(2021/7/31時点)
まんだらの通販サイトです。GGは状態が非常に良いものだけを扱っているため高額です。
支払いはクレジットカード、Paypal、代金引換、セデナショッピングローンと選択肢が多いです。(2021/7/31時点)
今となってはヤフオク以上に有名だと思われるフリマアプリ。
ゲームギアの本体やソフトも多数出品されており、たまに利用します。
Wikipediaによれば、オークションサイトとしては世界最多の利用者を誇るサイト。
ゲームギアの本体やソフトも多数出品されており、海外ゲームはeBayで探すのがよいと思います。
日本への配送に対応していない場合は出品者に相談または購入代行サービスを利用します。
eBay公認の購入代行サービスで、米英独加澳の5カ国からの輸入に対応しています。
ゲームギアの本体やソフトについてはアメリカからは輸入できない可能性がある旨の警告がでます。
広島県広島市に実店舗がある輸入ゲーム販売のお店。
海外のゲームギアソフトも少量ですが取り扱っています。
アメリカフロリダ州マイアミの企業が運営する中古ゲーム販売の通販サイト。
ゲームギアの本体やソフトも多数販売されており、海外配送も対応しています。
ビックリマンシールやレトロゲーム買取販売店です。ゲームギアソフトも少量ながら取り扱っています。
古いゲーム機の修理パーツやリメイク本体、パーツを販売しているイギリスのサイトです。
ゲームギアも電源をUSB Type-Cで給電する基盤やLCDディスプレイのパーツなどを扱っております。
古いゲーム機をLCDディスプレイ化するなどのリメイクパーツを販売しているフランスのサイトです。
ゲームギア用のリメイクパーツも数点扱っているようです。
古いゲーム機用LCDディスプレイなどのリメイクパーツを販売するオーストラリアのサイトです。
ゲームギア用のリメイクパーツも数点扱っているようです。
ゲームギア用LCDディスプレイなどのリメイクパーツを販売するオランダのサイトです。
エターナルレジェンドをRPGツクールでリメイクしたものです。
当サイトにもたびたび情報提供いただいた方が作成されています。私もモンスターの詳細データを提供しました。
セガマスターシステムやGG向けのインディーズゲームを制作・販売しているフランスのチームです。
2022年2月にGG版「Heroes Against Demons」が発売されました。
レトロゲームのイベントなどを開催、企画をするサークルで、
HABIT SOFT名義でFCやGBなどのレトロゲーム機向けのインディーズゲームの開発・販売もしています。
2021年8月には”ドラキュラの城GG”が発売。
漫画家:中村哲也さんのサイトです。
シルヴァンテイル、シュラシックパーク、魔法騎士レイアース2のグラフィックを手掛けた方です。
以前、中村さんからシルヴァンテイルの特別イラストをもらったことがあります。
主にファミコンゲームの音楽のMIDIを配布されているサイトです。エターナルレジェンドの全曲MIDIがあります。
セガ系8bit/16bitゲーム機のゲームソフトを紹介しているブログサイト。
GGソフトは国内は全タイトル、海外は70タイトルほど紹介されています。
モータルコンバットシリーズの究極神拳の出し方を深く追求しているサイト。
SFC版~XBOX版まで家庭用ゲーム機の究極神拳コマンドを網羅してます。残念ながら更新停止状態。
ゲームに関連するものを毎日一題ずつとりあげるブログサイト。
ゲームギアのゲーム紹介も100タイトル強あります。
さまざまなゲームソフトを紹介しているブログサイト。ゲームギアソフトの紹介も11本あります。
セガ専門のゲームレビューサイト。
既に更新停止状態ですが、ゲームギアのレビューがいくつか掲載されています。
管理人運営の姉妹サイトです。ゲームギアではなくてゲームボーイのサイトです。
※クローズしたサイトで、すべてInternet Archiveへのリンクです。
元祖ゲームギアの情報サイト。残念ながら2000年にクローズしました。
個人的には心の拠り所にしていたのでクローズしたことにショックを受けました。
ドラクエや松本零士関連サイトへのリンクの他、ゲームギアの攻略ガイドも11タイトルあります。
エターナルレジェンドのガイドを作るときに二次利用の許可をいただくなど長年お世話になったサイトです。
2019/3/31 ジオシティーズサービス終了と同時にクローズしました。
プログラミングやレトロゲームがメインのサイト。
ゲームギアのレビューやファンタシースターADVの一風変わったパスワードが公開されていました。
2019/3/31 ジオシティーズサービス終了と同時にクローズしました。
子供向け総合ポータルサイトで、開設当初から当サイトは登録していただいておりました。
2017/3/31をもってサービス終了しました。
かつてはセガのサイトに公式のコミュニティ掲示板がありました。
ゲームギアの書き込みもたまにありましたが、2005年秋に惜しまれながら閉鎖しました。