{{header[region].swordOfHajya}}

* Japanese Only

shining force : the sword of hajya

海外で発売されたシャイニングフォース外伝は外伝Ⅱの1本だけで、
”Shining Force : The Sword of Hajya”というタイトルで発売されました。
ストーリーやゲーム内容に変更はありません。

私は2001年3月にYahoo!オークションで落札して手に入れました。
箱がちょっと潰れてて状態は良くなかったですが、
落札価格は3,000円〜4,000円だったと思います。

shining force : the sword of hajya
※パッケージ表面の写真。なかなかかっこいい

日本語版と英語版の違い4つ

1. パッケージがなんだかアメリカン

上の画像を見たら一目瞭然す。誰ですかこの3人は?
もちろんパッケージのようなキャラはゲームには登場しませんが、
神々しい絵は個人的に好きです。

2. 一部のキャラクター名が違う

シャイニングフォース18名のうち、日本語版と同じ名前はわずか6名です。
例えば主人公の名前が違います。日本語版では「シュウ」ですが、英語版では「DEANNA(ディーナ)」です。


他にもハンゾウは"Higins”という名前に

キャラクター名を変更した背景・理由は以下のようなものがあるそうです(ChatGPT調べ)。

  1. 名前の一般性の違い

    • 欧米ではポピュラーな名前だと、ファンタジー世界観に入れた時に特別感が薄れる
  2. キャラのイメージ強化

    • 造語的な名前は「力強さ」や「固有性」が出て、マーケティング的にも差別化できる
  3. 当時のセガ・オブ・アメリカのローカライズ方針

    • 90年代初期のセガは「アニメ調や日本的要素を弱め、子供が親しみやすいファンタジーRPG風に寄せる」方針
  4. 宗教的な表現を避ける

    • キリスト教を直接連想させる名前、聖書の人物名、天使・悪魔・神を思わせる名称(例:アーロン)

※日本語版と英語版のキャラクタ名の違い

各キャラクタの職業名も一緒に掲載しますが、、職業名は取説に書いてるのと表記が全然違う・・。

名前職業
日本語版英語版日本語版英語版
シュウDEANNA剣士 → 勇者SDMN -> HERO
ナターシャNATASHA魔術師 → ウィザードMAGE -> WIZD
アーロンJAHA戦士 → ウォリアーWARR -> GLDR
クレイドERIC騎士 → パラディンKNTE -> PLDN
アンジェラDAWN騎士 → パラディンKNTE -> PLDN
ビルLUKEモンク → マスターモンクMONK -> MSMK
セインSLADE僧侶 → 司祭HEAL -> SBRN
グラハムGRAHAMレンジャー → ボウナイトRANG -> BWKN
チェスターCHESTERアーチャー → スナイパーACHR -> SNIP
マリアンMAY魔術師 → ウィザードMAGE -> WIZD
サラSARAH司祭SBRN
ランドルフRANDOLFパラディンPLDN
バリーCLAUDEバードラーSKYW
ガメスROHDEウォリア-GLDR
ムサシRUSHサムライSMRI
ハンゾウHIGINSニンジャNINJ
テディGYANベルセルクBSKR
ニックNICK王子PRNC

表の通り、職業名も変更入っていますが、背景・理由は以下のようなものがあるそうです(同ChatGPT調べ)。

  1. 宗教表現の回避(僧侶・神官系)
  2. D&Dなど欧米RPGの慣れた用語に置き換え
  3. 本格ファンタジーっぽく演出
  4. 文字数制限のためシンプルに

3. 一部の攻撃魔法が強すぎる

いや、これがほんとにたまりません。
ブレイズLv3の射程・照準がスパークLv3と同じで、さらにダメージは20〜25なので中盤で喰らうと即死です。
(※実際に、バトル10でマスターメイジからブレイズLv3を食らって、一発で全滅したことがあります)。

さらにフリーズLv3はもっと強烈で、40〜60のダメージを食らいます。
こっちが使う分にはいいのですが、敵に使われると、たとえ終盤でも即死なので非常に困ります。


※フリーズLv3で44ダメージは強烈!

4. 補助魔法の消費MP・効果が違う

アメリカ版の補助魔法の消費MPは日本語版より多いです。
また、Lv1は照準3に対してLv2の照準は1体のみです。
効果量はLv1、Lv2ともに同じですが効果が持続するターン数が異なります。

{{header[region].secretChara}}

{{word[region].hanzoh}}

{{word[region].musashi}}

{{header[region].cheat}} * Japanese Only

エクセレントモード

クリアしたデータがある状態で「SEGA」のロゴの画面で↓を5回(※)押す。
「ヒュ~ッ」という音が鳴り、タイトル左下に「EXCELENT」の文字が現れたら成功。
「START」でゲームを始めると、ゲームの難易度が高くなる。
(※情報提供:ランム様)

仲間のキャラに好きな名前を付ける

名前の登録時に「おわる」に合わせてSTARTを押しながら2を押す。
これを繰り返すと、全員の名前を入力できる。

サウンドテスト

クリアしたデータがある状態で、
「つづきから」を選んでファイルを選択した直後に ↑とSTARTを押し続ける。

デバッグモード

電源を入れて、SEGAのロゴが表示されたら、↑ ↑ ↓ ↑ 2 1 → ← の順に入力する。
「ヒュ~ッ」という音が鳴ったら成功。
ゲームを新しく始める または 続きから始めると、最初にデバッグモードの設定画面が表示される。

ターボモード

電源を入れて、SEGAのロゴが表示されたら、← → 1 2 ↑ ↓ ↑ ↑ の順に入力する。
「ヒュ~ッ」という音が鳴ったら成功。
ゲームを新しく始める または 続きから始めると、
テキストの表示やキャラクタやカーソルの移動、戦闘のスピードが高速になる。

唱えよヒールレベル0

ヒールをレベル4まで覚えたキャラクターに「まもりのリング」を装備させる。
するとそのキャラは、ヒールを レベル0~レベル7 まで使うことが出来る。
レベル0はHPを15回復させるが、消費MPが0なので何回でも使える。

謎のスパークレベル0 (情報提供:FAN様)

スパークをレベル4まで覚えたニックに、ナターシャのアタックの魔法をかける。
次にアタックの効果が切れる前にリターンで街に戻り、再度戦闘に入る。
そして、戦闘中にいだてんリングを装備するとスパークをレベル0~7まで使えるようになる。
スパークレベル0は消費MP13で、敵1体にダメージ13を与える。


スパークLv0が使えるニック

消費MPは13だそうです

妖精が飛んでるの見えます?