ダンジョン入り口すぐの部屋の奥で「コンパス」が手に入る。
初めはこのフロアで魔獣との戦闘に慣れるがよいであろう。
また、回復魔法が使える魔獣を仲魔にしておきたい。
この階を動き回っても何もないので、まずは地下3階まで下りてみることだ。
単なる通過フロアにすぎないが、攻略上何度も通る事になる。
ファイアやウエイブを使う魔獣には要注意。一発でも喰らうと全滅するだろう。
素早さを上げ、先制攻撃で片付けれるようにしたい。
●でボス「イリアステル」が出現。
攻撃力が非常に高く、防御していないキャラは一撃でやられる可能性がある。
マテルがやられないよう気をつけたところ。
「ピラミッド」を入手したらB1Fに戻ろう。このあとB1FとB3Fを往復することになる。
そしてすべての仕掛けを全て解いた先には、B1Fでボス「ヴィトリオル」が待ち構えている。
なお、このフロアで出現するアーシーズには”ほのおのつえ”などの属性系魔法が効かないことに加え、
パラライズで全員麻痺して全滅する可能性もあるので、可能であれば戦闘を避けるなどしたい。
出現するモンスターがいきなり強くなるので、素早さをきちんと上げておきたい。
ターンテーブルが4箇所あるが、マッパーで地図を表示しておけば何の問題もない
「しんくのバラ」と「しらゆりのはな」を手に入れ、奥の祭壇に捧げると次への扉が開く。
●でボス「ソルヴェ」が出現する。バインドを喰らって全員マヒして全滅する危険性がある。
マップ中の××は落とし穴である。
そのうち×は地下3階の棺桶の謎を解くと消える。
●でボス「コアグラ」が出現。
武器を破壊する「クラッシュ」という珍しい魔法を使ってくることがある。
このフロアでは、霊安室にある棺桶の謎解きで詰まる人が多い。
樹木の名前が書かれている棺桶と、宝石の名前が書かれている棺桶の2種類があるが、
これらの棺桶をどのように扱うのか、、、困ったときはラーゼス中央広場で人々の話を聞いてみると良い。
棺桶の謎が解くとB2Fの落とし穴(×)が消え、その先の落とし穴からB4Fへの道が通じる。
●でボス「ニグレド」が出現する。
テトラカーンやノエルエムなど物理攻撃に不利な魔法、デスで全員即死する魔法を使ってくる。
素早さ25と高く先手を取ることが困難なので、苦戦が予想される。
ニグレドには全ての魔法が効くので、魔法を封じるなり、ステータス異常で攻撃するのが有効。(2020/8/31削除)
無事にニグレドを倒すとこのダンジョンはクリア。B1Fの封印されていた扉が解放される。
このフロアに徘徊するボルボはHPが757もあるが、
ダメージ魔法に弱いので(1.75倍になる)、数人がかりで杖を振りかざせば勝てる相手だ。
ダンジョンに入ってすぐ、●で出現するホエンハイムの幻影は、
プリンフルで全員混乱するとお手上げ状態だが、それ以外は特に苦戦する要素はない。
また、●から右のエリアは本ダンジョンをクリアしないと入ることができない。
ザコ敵として出現するマッカラーは、HPが859もあるので要注意である。
●でボス「レトン」が出現。
素早さが31と高いので、先手を取ることは困難であろう。
パラライズで全員マヒ=全滅、が唯一怖い要素であろう。
ここは単なる通過フロアなのだが、意外にところに落とし穴が仕掛けられている。
どこに落とし穴があるのかはナイショにしておくのだが、
狭い通路を通るのはやめといたほうがよい、とだけ言っておく。
2箇所でホエンハイムの幻影が邪魔をする。
出くわさないようにルートを選択せねばならない。
●でボス「アケオロス」が出現。直接攻撃にさえ注意すれば特に怖いものはない。
HP 3340と高いが、ムド系などの即死系魔法が効きやすい(75%)ので、
これを覚えていれば楽に勝てるであろう。
通過フロア。
この階にある泉の前に立つとコマンダーx5体が出現する。
泉はHP回復またはMP回復のどちらかしか出ないので、経験値稼ぎにちょうどよいであろう。
箱のイベントは難なく解けるであろう。
この次はいよいよ最終フロアである。
まず最初に、中央の部屋に入ったところでボス「ホエンハイム」が出現する。
攻撃・防御がエルサレムのボス級なのに加え、全体攻撃のダイン系魔法を使ってくるので苦戦は必至だ。
ホエンハイムを倒した後、彼の話をよく聞いておく事。
そのあとの「アルベド」はHPが高いが(HP 5501)、ホエンハイムほど苦戦しはしないであろう。
全体的に魔法耐性が高いので直接攻撃でダメージを与えていくのがよい。
またステータス異常の魔法である"チャーム"にだけは気を付けておきたい。
ついにグライアスが待つエルサレムへ。
右のエリアに通ずるドアを開けるには、2階でルーレットのイベントをクリアしなければならない。
ルーレットイベントをクリア後、●でボス「アルゴス」が出現。HPが非常に高い(HP 7020)。
ただし素早さが13と低く、眠り・麻痺の魔法が50%効くので、先手で状態異常を狙うのもあり。
なお、全員石化のストーンやテトラカーンを覚えているが、戦闘中に使用してくることはない(※1)。
※1 情報提供者:4Dミートダニー様
上半分のエリアの奥にはルーレットイベントがある。針を真下に合わせると成功。
失敗するとステータス異常を喰らう。成功するか失敗するかは運次第・・
下半分は上へ行くための単なる通過コース。
途中、鏡を覗き込むイベントがあるが、無視しても先に進める。
●でボス「イリス」が待ち受けている。
HPはそんなに高くないので、比較的楽であろう。
ターンテーブルがうっとおしいフロアだが、マッパーを唱えておけば全く問題ない。
このフロアには「デモンボウ」が隠されている。
物乞いにお金をめぐんで「ひかりのコイン」を入手する。
ひかりのコインを投入する箱はモンスターが出現する。
箱から出現する魔獣のうち、ガイアを倒すと「とわのランプ」が手に入る。
ガイアはHP1646・素早さ25の強敵。パニックで全員混乱するともうお手上げになる。
扉の前で眠っているルベドに「とわのランプ」を使うとルベドが逃げ出して、
鍵がかかっていた扉を通ることができるようになる。
無限回廊のあるフロア。7Fに行くには一度下に降りる必要がある。
●では、5Fから逃げてきた「ルベド」と戦う。
素早さが35もあり、確実に先手を喰らうだろう。
なお、このフロアには「アルファメイル」が隠されている。
単なる通過フロアだが、北東の部屋の奥で「アニマのしょ」が手に入る。
北東の部屋に進む際、途中1歩進むごとに敵が出現するエリアがあるが、
出現する敵のうち”おやぶん”はHPが高い(HP 1506)が経験値も多くもらえる(EXP 1622)。
レベル上げするのにうってつけのエリアである。
単なる通過フロア。
このフロアには「アゾトのけん」が隠されている。
●でボス「プロジュテ」が出現。HPが7500もあり持久戦になるだろう。
スリープやテトラカーンを覚えているが戦闘中に使用してくることはない。
即死系または眠り・麻痺系魔法の耐性が低いあたりが攻略ポイントになりそうか。
また、このフロアでは「コルプのしょ」が手に入る。
カギを握る2人の人物がいるので、まずはこの2人に話し掛けてみる事であろう。
左右に分かれたフロア。
普通に歩いていると、特に何もない通過フロアのように見受けられるが、
実はこのフロアで「プネマのしょ」が手に入る。
フロア中央の大きな空間がいかにも怪しい。
どこかに隠し扉が隠されているのかもしれない。
偉大なる予言者トリスメギが何処かにいる。
「アニマ」「プネマ」「コルプ」を揃えて行くと。。。
5Fの「ひかりのコイン」イベントで登場したガイアが、このフロアではエンカウントで出現する。
●でボス「ウロボロス」出現。戦う前に泉で戦力を回復しておきたい。
直接攻撃がメインになると思われるが、テトラカーンを唱えてくることに注意。
即死系と眠り・麻痺系魔法がわずかに効く可能性があるので、それらを使ってみる手もある。
ワープゾーンだらけの最終フロア。
モナドの扉を通るためのヒントは、満月の時だけ営業する「ファーマの店」にある。
グライアスの所に辿り着いたキミは・・・
そこで究極の選択を迫られるであろう。
このフロアはエルサレムでは無いが、おそらく何度も来たことがあるところだ。
そして、真の敵は幾多の隠し扉をくぐり抜けた先に待ち構えている。