※このページはクリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「List of Game Gear games」を素材として二次利用しています。
当サイトで公開する内容は、以下のような改変を加えています。
※このページはクリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「List of Game Gear games」を素材として二次利用しています。
本ページで公開する内容は、以下のような改変を加えています。
Title(タイトル) | 発売元 | 発売中止年 |
---|---|---|
{{gamesoft.title}} {{gamesoft.title}} | {{gamesoft.publisher}}, | {{gamesoft.year}} |
※このページはクリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「List of cancelled games for Sega consoles」を素材として二次利用しています。
当サイトで公開する内容は、以下のような改変を加えています。
ACT:アクション、RPG:ロールプレイング、SPT:スポーツ、SLG:シミュレーション
STG:シューティング、VER:格闘、PZG:パズル、 ETC:その他
ジャンルの分類は管理人基準です。海外版の一覧で表記しているジャンルとは異なるジャンルに分類したものがあります。
"ETC"はクイズやテーブルゲーム、アドベンチャーなど、他のジャンルに該当しないものを分類したものです。
こうやってみると、日本はやっぱりRPGやSLGのジャンルが人気であることが分かります。
日米欧でいずれもスポーツゲームは多く発売されていますが、どんなスポーツのゲームが多いのか内訳を調べました
というわけで、日米欧で発売本数が多い順に並べてみると、、
・日本:野球、レース、サッカー
・北米:レース、野球、ゴルフ
・欧州:レース、サッカー、ゴルフ
という事になりました。国や地域で人気のスポーツはゲームタイトル数も増えますね。
欧州で野球ゲームは発売されなかったのはわかりますが、日米欧でレースゲームが多く出ているのは意外でした。